体験
話題のカーリング女子の超絶テクニックを大調査!!

2018.10.15(Mon)

今年の冬季オリンピックで話題を集めたカーリング女子! そんな彼女たちのカーリングテクニックを大解剖していきます。今回協力していただいたのは、国内外で優秀な成績を収めている中部電力のカーリング部の方々です。
カーリングを体験してみたい!という方のために、記事下部には実際にカーリングができる場所の情報も載せていますので、ぜひご一読ください!
カーリング女子に投げられてみた
みなさんご存知のカーリング、実は「氷上のチェス」と言われていて、相手の何手も先を読む正確なショットが求められます。その技術は一朝一夕に身につくものではないですが、未だにマイナースポーツということもあり一日中練習ができる環境はなかなか多くはありません。
そんなカーリングを盛り上げるためにも、まずは理解することが必要ですね。
カーリングは1チーム4人で行うスポーツです。
野球が9回まで存在するように、カーリングは1試合10エンドまで存在し、
1エンドに4人が2回ずつ投げます。基本的にはスキップと呼ばれるストーンを投げる選手が指示を出し、
最初と2番目に投げる選手が氷上をブラシでこするスイ―ピングと言われる動作をします。
今回は360度動画 ”ならでは” のストーン目線での体験が可能で、前を向けばスイーピングを行っている選手を見ることができ、後ろを振り返ればストーンの軌道を読み、投げる選手の真剣な表情を見ることができます。
正確なショットが勝敗を分ける
カーリングでは、相手の最も中心に近いストーンより中心側の範囲に、自分のストーンが何個存在するか、その個数が得点として計算されます。氷上には多くのストーンが散らばり、それを避けるにはカーブを要するときがあります。カーブに必要なことは、ストーンを投げる選手がかける回転スピードと、スイーピング、適切なスピードです。スイーピングをしているうちはあまり曲がりませんが、止めるとグイッと曲がります。このスイーピングにはかなりのパワーが必要で、男子選手の腕を見てもらえればわかると思いますが、かなりの筋肉がついていることがわかります。
カーリングのできる場所
ここからはカーリングが体験できる場所の紹介です。カーリングが盛んで、オリンピックに出るような強いチームが多く存在するのが、北海道の北見や長野県の軽井沢です。
軽井沢は東京から車で3時間ほどの距離に位置していますので、ぜひ体験をしに訪れてみてください。
軽井沢アイスパーク
長野県北佐久郡軽井沢町大字発地1154-1
期間にもよりますが、こちらでは月に10日程度の体験会の日が用意されているため、事前にスケジュールを確認と予約を行った上で、訪れる必要があります。
東京都内でもカーリングの体験会が実施されていて、神宮や東大和で月に1回程度行われています。詳しい内容や日程は東京カーリングクラブホームページをご確認ください。
冬季オリンピックで「銅」メダルの快挙を成し遂げたカーリング女子ですが、まだまだマイナー競技であり、これからカーリング競技のより高みを目指すためにも、みなさんの競技理解や応援が必要になります。
カーリングを動画でより詳しく見たくなった方はぜひこちらからご覧ください。

- ようすけ
- お笑い大好き、グラビア大好き、全部好きなようすけです。VRがより世の中に広まることを見据えて、記事を書き続けていきます。
関連記事
-
2018.09.21(Fri)
夏の終わりをホラーで締めよう!呪いの電車、呪刻列車をご紹介
あかり
-
2018.10.09(Tue)
暗い夜道に要注意!暗闇に潜む者
あかり
-
2018.08.05(Sun)
超リアル!手に汗握る、巨人との闘いをVRで体験
あかり
-
2018.10.31(Wed)
今年の渋谷はどうだ!?去年のHalloweenは凄かった!!
ようすけ
-
2018.11.28(Wed)
印刷される紙の気分を味わえる!?「ハイデルベルグ Primefire 106 VR」で印刷機の中を冒険しよう!
みっきー
-
2018.07.31(Tue)
【SASUKE2018】TBSの人気番組をVRで体感しよう!
みっきー
-
2018.09.14(Fri)
VRでANA機体工場見学を体験して飛行機博士を目指そう!
みっきー